忍者ブログ

メタトレーダー4でFX完全自動売買

メタトレーダー4でFX完全自動売買

   2025

0426
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2007

0412
このblogでは世界時計として
http://www.jal.co.jp/worldclock/?NRT
をオススメしてきましたがメタトレーダー4(MT4)を使っている方にはもっと便利なインディケーターがあります。

パラメーターでブローカーの時間を設定すれば簡単に使うことが出来ます。(画像はインターバンクFXなのでGMT0で設定してあります)

clock_dst.gif

表示場所や色のカスタマイズも出来るので見やすいように設定してみてくださいね^^

ちなみに今は夏時間なのでDSTを「true」にしていますが冬時間になったら「false」に変更するのをお忘れなく♪

インディケーターファイルはこちらです!
Clock DST.mq4

ダウンロードして
C:Program FilesMetaTrader 4expertsindicators
へコピーしてからMT4を再起動してくださいね^^





   
PR

   2007

0410
メタトレーダー4にはエキスパートアドバイザー(ExpertSdvisor)という機能があります。

これを利用することでシステムのバックテストや実際に自動売買を行うことが出来ます。

現在バックテストまで終わったシステムがあるのでこれを実際に走らせて見る予定です。
システム的には約3年間のバックテストで4000pips程度のありふれた成績のものです。

TesterGraph.gif

通貨ペア GBPUSD
期間 1時間足(H1) 2004.01.05 01:00 - 2007.04.10 00:00
モデル Every tick
Modelling quality 90.00%
Initial deposit 10000.00
Total net profit 4443.50
Gross profit 12911.00
Gross loss -8467.50
Profit factor 1.52
Expected payoff 13.19
Absolute drawdown 75.20
Maximal drawdown 505.20 (4.08%)
Relative drawdown 4.08% (505.20)
Total trades 337
Short positions (won %) 100 (73.00%)
Long positions (won %) 237 (78.48%)
Profit trades (% of total) 259 (76.85%)
Loss trades (% of total) 78 (23.15%)

実際に走らせて見た結果をブログでレポートする予定ですが結果が悲惨な場合はフェードアウトの
可能性大ですw

いきなりドローダウンから始まらないことを祈っています^^





にほんブログ村 為替ブログへ   外為ランキング

   2007

0410
銀行の外貨預金とは違い為替は24時間いつも取引されています。

1日の始まりはウェリントン(ニュージーランド)市場、終わりはニューヨーク市場です。
ニューヨーク市場がクローズしたらまたウェリントン市場がオープンします。
為替マーケットはエンドレスなのです♪


各マーケットの特徴を簡単にまとめてみました−☆


☆ウェリントン・シドニー市場
市場参加者が少なく取引は閑散としています。特別なことがなければあまり動かない時間帯です。

☆東京市場
午前8時くらいになると東京のディーラーが参加しはじめて取引は活発化します。
午前9時前には主要な日本の経済指標が発表されるためその時にも動くことが多いです。
9時55分の仲値発表まで活発に取引されます。
午前11時くらいからは東京のディーラーも昼休みに入るため取引は閑散となります。

☆ヨーロッパ・ロンドン市場
午後3時くらいからヨーロッパの人たちもマーケットに参加し始め再びマーケットに活気が戻ってきます。
その後3〜4時間は活発に動きます。デイトレをしている人はこの時間帯からはじめて稼いでいる方も多いのではないでしょうか。

☆ニューヨーク市場
午後9時くらいになるとニューヨーク勢が参加してきます。
重要な指標も多くかなり大きく動くことが多いです。
動く時は一直線に男らしく動きます。指標狙いで稼げる可能性が高い市場です。
ニューヨークの午前中が終わると取引は閑散になっていきます。週末はポジション調整があるので頭の片隅に入れておくのもいいと思います。


以上が為替マーケットの一日の大まかな傾向です。
マーケットの状態によっては上に書いたことが当てはまらないことも多いです。

ざっと見てみるとデイトレをする場合、各マーケットの前場に取引をするのが効率よさそうです。
ニューヨーク市場などは午後9時からなので日中仕事をしている方でも参加できるのでオススメです♪


時間は下の世界時計で確認してみてください。すごく便利ですよー♪
http://www.jal.co.jp/worldclock/?NRT

   2007

0410
短期トレードメインのピッピですが実はスワップポジションも持っていたりします^^
スワップは毎日確実に加算されるのですが為替変動を受けるので月々の収支を見るとかなり波があります。


いちおう相関係数を考慮した為替変動の影響を受けにくい組み合わせを作ってはいるのですが高金利通貨の価値が下がった時は精神的に楽しくありません輦

そんなことを考えていたらサザインベストメントさんがやってくれましたョ秊


なんとポートフォリオ理論に基づきスワップポイントを効率的に獲得する方法を算出するシステム「通貨ポートフォリオシステム-フロンティア」をリリースしてくれたのです^^
サザの口座を持っていれば無料で使えるので超オススメなのです。


プログラム自体はエクセル上で動くのですがサザから過去のデータをダウンロードして検証できるので自分好みのポートフォリオがカンタンに作成することが出来ます。

検証すると通貨の組み合わせとどの通貨を何ロット買うかが表示されますので指示に従って売買するだけでOKなのです^^

※このシステムにはMicrosoft Excel 2000 以上 が必要になります。

詳しくはサザインベストメント株式会社のサイトでご確認くださいネ♪

   2007

0410
最近はレバレッジ高めで短期取引をすることが多いので注文したらすぐににストップロスの注文を入れています。

このストップロスオーダーって短期で投機的なポジションをとるトレーダーは必ず入れていると思います。中でもヘッジファンドなどは金額的にも大きなストップロスを入れているのではないでしょうか。
このストップロスを狙う動きは短期で取引しているとよく目にすることがあります。

例えば買い注文を出した場合にはストップロスオーダー=売り注文になります。
オプションなどの防戦ラインが破られてこのストップがついた場合、巨額の売り注文が一気に入ることになります。
そのため価格が一気に下落します。
投機筋はスキあらばこのストップロスを狙う動きをするのでサポート、レジスタンス、ラウンドプライスの周辺では注意が必要になってきます。


・ロングポジの場合(ショートポジの場合は逆になります)

          売 り 圧 力            

           ↓↓↓

-----------------防戦ライン---------------------

          ↓ 突 破

       ストップロス(大量の売り注文)

            ↓

          価 格 下 落


見ていると最初の1回目のアタックは跳ね返されることが多いように感じます。
ここで逆張り的思考でストップを浅めに置きロングを狙うのもありかもしれませんね。(リスクは高いですが)

また跳ね返された戻りを拾うのも面白い方法かもしれません。
跳ね返らないでそのまま抜けた時は笑ってごまかすしかありませんが^_^;


ストップロスを巻き込んだ価格の動きは早くてついていけないので、事前にいいところでポジションを取りたいのですがなかなかうまくいかないですょ輦

にほんブログ村 為替ブログへ   外為ランキング
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
最新コメント
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP